NEWSカノン便り
ホーム > カノン便り
0120-929-996
ホーム > カノン便り

2025.11.07
介護保険負担割合の見直しに関して
10月31日、上野厚労大臣の定例会見で「6月の骨太方針について2025年末の結論を検討する」という報道がありました。
今まで先送りされてきた介護保険2割負担の利用者拡大を目指す議論に、いよいよ結論が出る見込みです。
2年前の社会保障審議会介護保険部会の2割負担の見直し審議では(※2023.11.7カノン便り参照)
①単身世帯で年収280万円(夫婦合算で346万円)→現状維持
②同260万円(同326万円)
③同240万円(同306万円)
④同220万円(同286万円)
という4案が審議されています。
有料老人ホームは非常に高額な利用料を必要とします。お客様の多くが年収では不足が生じるため、預貯金からの取り崩し、あるいは入居一時金の活用等でご入居をされているのが現状です。
弊社にご相談に来られたお客様の統計を整理してみますと、
1割負担⇒70%
2割負担⇒11%
3割負担⇒16%
生活保護⇒3%
実に7割 のお客様が1割負担(年収280万円未満)です。
2割負担の拡大方針については過去に何度か議論となり、その都度先送りされてきた経緯があります。昨年12月の経済財政諮問会議においても、2025年度末までに結論を出す計画となっていました。年末までに2カ月を切っている現状で、どのような着地点になるのか目が離せません。
2割負担を強いられるお客様は確実に増えることになります。結果、高額な利用料がされに負担増となることは避けられません。上記②案の260万円でソフトランディングすることを望みます。
ケアカノン介護相談室
代表取締役 俵山 昇
お問い合わせお気軽にご相談ください。
0120-929-996